9月10日(土)☀️
『神奈川の美しい広葉樹林50選スタンプラリー』を集めに今回は三浦・横須賀にやってきました。
先週末は晴れてたのに気分的な理由で山に行かなかった。やはり間を空けると山に登りたい気持ちが込み上がってくる。
時にそういう間を空けることで山に登りたい気持ちを少し募らせてみるのもいいのかもしれない…。
京急長沢駅に着いたのは8時40分。ここまで2時間やっぱ遠いね。。
近くのセブンで旦那の補給食を買ってから出発した
10分ほど住宅地の間を歩いてようやく登山口を見つけた
最初の分岐。
右に行ってみる
平和母子像。
1977年 厚木基地に向かっていた米軍機が墜落炎上巻き込まれた母子を偲んで建立された
綺麗な海が見える場所だった。
安らかに…
先ほどの分岐に戻り、いよいよトレイルへ。
パッと見ヤブっぽいが…
明瞭な道でホッとした
二股に分かれているが道が登っている左をとった。
後々2つの道は合流しているようだった
結構な斜度の登り。
しばらく歩きやすい平坦道だったのでいきなりの急登に汗が吹き出してきた💦
登り詰めると右からYRP野比駅からくるハイキングコースと合流した。
ここにくると山頂は近い
9時15分三浦富士に着いた
三浦のいいところって山から海が望めることだよね
三角点脇の道を進む
南国を思わせるお花🌸
ちょっとした展望台からも海の景色。いいねぇ✨
せっかくなので砲台山に寄ってみる。
あとでまたここに戻ってきます
工事でちょうど大きなパラボラアンテナを作業員の方が運んでいるところでした
ここが砲台山か…。ネットの写真で見た場所だ
その脇の道に行くと先ほどの分岐に戻れる
旦那が貞子の井戸だよねと聞いてくる。
井戸というか…こりゃ貞子のお風呂だね(笑)
ひょんなことで笑い合う。
こういうのも山歩きの面白いところだね
個性的な木の横を通り過ぎる
「ゴミを捨てないで」という看板を多く見かける。
この後も小学生の子が書いた手書きのポスターも。
大人のハイカーとしてゴミの持ち帰りはしっかりしたいね
見晴らしがいい。ここがもう武山みたいだ
展望台に登ってみる
バードウォッチングの人たちなのか、
望遠鏡構えた人が何人も居て狭苦しいので早々に立ち去ろうとしたらそのうちの1人の方が親切に360°景色の説明をしてくれた。
地理にとても詳しい方で、まるでガイドさんの説明を聞いてる気分だった
先ほど登ってきた砲台山も見えた
すぐ近くにある武山不動尊へ
スタンプの日付が8月で止まったままだった。9月はまだ誰も訪れていないのね♪
お参りした後、隣に置いてあった書置きの御朱印をいただきたく300円賽銭箱に入れていった
竹川バス停方面へ降りる
関東の富士見百景のひとつみたい。今日の富士山はいまひとつだったけどね。。
こんな鮮やかな黄色のキノコ初めて見た
三浦のマンホール
この道沿いは庚申塔をよく見かける
射撃場の道を通り過ぎる
よこすか関口牧場に着いた
11時からと思ってたのに。。
あと10分くらいだから待つか…。
こうしている間に次から次へと車が入ってきて行列になっていた
2人分は十分にありそうなボリューム。これで330円はお得。
それなりに歩いてきたから途中の糖質補給にいいね🍦
途中、Sol table selectというパン屋さんに寄った。
オープンして1時間くらいしか経ってないけど横須賀野菜たっぷりサンドは売り切れだったので、バナナシフォンときのことベーコンパンにした
前田橋の信号を右折
おぉ、あれはリスか⁉️
こんな住宅地にも出没するのね
大きなしっぽが特徴的。ぬいぐるみみたい😊
前田川遊歩道へ
ネットでこの遊歩道を見てこのコースから大楠山に登りたくてちょっと大回りしてきたんだよね^^;
日陰で涼しげな道
ちょっとした小滝もいい感じ✨
飛び石で何度か越える。楽しげな道です
ここで遊歩道は終わり、いよいよ大楠山ハイキングコースへ
実を言うと…
旦那と少し言い合いをしました。
私が前田川遊歩道を起点から歩きたくて道を大回りしてきたことが旦那には伝わっていなかったようで。
134号線を歩いている途中で芦名の大楠山入口があったのに何で戻ってるの❓と。
道は戻ってはいなくて、
ただこの川沿いの遊歩道から大楠山に登りたくてその説明をしていたんだけど。
何処かお互いの話が噛み合わないまま黙々と登っていき…
登り坂が落ち着き、コスモスが咲いていた広場が見えた辺りでお互いのわだかまりが少しずつ解けていった。
わかってないな〜と旦那を責めるような私の言い方がよろしくなかった。穏やかに道の説明をすればいいものを…。
せっかくの山歩きを楽しむ為に来ているのに、本来の目的を見失っている自分に気づく。
また旦那自身も不機嫌にどんどん1人で先に登っていってしまったことを静かに改めている様子…
この分岐を左へ
13時40分、大楠山に着きました
大楠山のスタンプも無事ゲット。14時に閉まってしまうので間に合ってよかった
螺旋階段の展望台に寄ってみよう
白く輝く海がとても綺麗です。今日は天気が良いので展望に恵まれました。
2人の機嫌はすっかりいつもの通りに(^_^;)
今思うとほんの些細なことなんだけどね…
立派な台座にある三角点
登る前に買ったパンをここで食べていきます♪
大楠山、よかったです。
ある意味いい思い出になりました(笑)
いくつも瓜がなっている。これはなんだろう?
ゴルフ場脇の道
ここを塚山公園方面へ降りる
まだ山の中、って感じの道
面白い橋ですね〜
よくこんな形に作ったなぁ(笑)
阿部倉という所に降りてきました
木古場陸橋を通過
不動橋の信号を右に渡る
畠山が見えてきた
畠山コース入口。
出だしから藪っぽい雰囲気で不安になる
…と思いきや、京都を思わせるいい感じの道。
これは快適です
うぅ…山頂に近づくにつれ背丈を越す酷いヤブに阻まれるΣ(-᷅_-᷄๑)
多少の蜘蛛の巣はあるものの…
コバエがいない分まだいいか(-_-)
D4まであるので山頂は近いです
15時30分、畠山に着きました
ちょこっと海も見えます
塚山公園方面へ。
いつか乳頭山方面にも行ってみたい
やはり藪ヤブしてます…
この枝道は左をとりました
鉄橋を通過して
巡視路のような階段を降りる
ようやく下界に降りてきました
目印や道標が何も無いのでここが畠山に向かうコースだとは分かりづらいでしょうね
横須賀IC前を通過
鳥ぎんでちょっと早めの夕飯食べていきます
鶏五目釜めしにしました。スープも美味しかった
再び横須賀IC前を通りこの分岐に戻ってきました
塚山公園方面へ向かいます
ツルツル滑りやすい道に気をつけて
このゲートから出てきました
塚山公園に着きました。
電車の時間があるのでここは通過だけ
17時15分、安針塚駅に到着しました。
17時35分発の電車に間に合ってよかったです
武山不動尊でいただいた御朱印と、大楠山で買った缶バッジ。山頂にコスモスを見かけたのでこの絵柄にしました(^^)
思ったよりたくさん歩きました。
このくらい歩くと満足度が高いです。一週空けた分たくさん山を歩きたいと思っていたので今回は大満足です。
暑い日でしたが、山中はずっとそよ風が吹いて体感的に気持ちよかったです。
秋の空気に幾分暑さは和らいだ感じがしました