5月5日(金)☀️
GWの予報は今日まで晴れらしい。明日から不安定なので今日のうち山に登っておきたい。
一昨日の丸萱尾根・鍋割北尾根登山の疲れが若干残っているが、今回は軽めなのでまぁ大丈夫だろう…。
GW中は何処の山もきっと混んでいる。連休中は電車・バスを使いたくない。
西丹沢のマイナー・屏風岩山なら静かな山歩きができるはず…!
8:40 中川橋🅿︎を出発。
駐車場は私たちの車しかなった。予想通りだね
早速フジがすごい。出だしからいいね✨
しばらく76号線をテクテク…。歩道が無いので気をつけていく
8:52 細川橋の登山口。ここから登山開始
⛩が見えたら左の道へ。道標はある
ここは右へ
杉の植林帯。
花粉の時期は過ぎたから大丈夫😙👌🏻
緑だぁ( ´∀`)🌿
しばらく地味な九十九折りの登りは続くが緑が綺麗なので頑張れる
崩壊してるところはこれだけのロープが張ってあるので安心して通過できる。
こういう所に限って緑が綺麗なんだな〜🌿
どんぐりから葉っぱが生えてる。初めて見たよ😳
9:45 二本杉峠に着きました。
ここからはマイナールート区間です
左のはっきりした巻き道を旦那が行ってたところを呼び止めて、、
登るように促す
でもすぐ降りる…💧
振り返れば先ほどの巻き道がある。。
登る必要のないところを登って…どうりで道が踏まれた感じでなかったわけだ。
3年前に来た時と同じことをやってしまった😓
9:56 最初に現れたのと似た小ピーク。ここは登らなければいけない。
(ここを登る記憶とさっきの小ピークと混同してた😓)
テープには丁寧に指示が
前回来た時に私たちもやはり右側に行きました…。道がすぐ無くなったから戻ったけど。当時はこんな表示はありませんでした。
ここは間違えちゃう人が多いのかも。。その為の処置かもしれませんが、しかし「引き返せ」は少々キツいねぇ😓
丈夫な枝が沢山あるので、しっかりと一歩一歩掴みながら登る
土にまだうずくまってるギョリン。
これもまた可愛いね💕
陽の光が当たってる部分だけ緑のオアシスに😳
植物にとって大切な光だね🌱🌱
気がつけばマムシ草はたいてい道の端々に見かけてる。
まるで「こっちだよ~」って道を教えてくれてるみたい☺️
右端のこの子も✨
そんな目線で見てるとこの子たちが愛おしくなる
景色がひらけてて気持ちがいい
10:38 ここは右へ
左の方は枝で通せんぼ。
地蔵平方面に行くマイナールートですね☝🏻
緑が濃いです🌿
デッカい葉っぱが落ちてた。まだみずみずしい…
これに和菓子をのせていただきたいですね🍡😊
10:41 ここは真っ直ぐ行かず、左に方向を変える
あ、さっきの葉っぱ。旦那はここに挿したのね😅
葉模様の主張がすごい。。
イワボタン✨
湿った土に生えるのね
苔の小島🏝
盆栽っぽくも見えて自然って見ていて楽しいね😊
緑を何度も撮ってしまう✨
11:04 屏風岩山に着きました。
ここでお昼にしたかったのですが、コバエが多くてちょっとムリ…💦
いくら払っても目に入ってこようとするのでジッとしていられません😣
木にマジックで書いてる…😥
ここも真っ直ぐ行かせないよう「引き返せ」と指示。
まぁここのマイナールートはいずれ歩くつもりでいますが、、😏
以前来た時はこの標識は無かった。しばらく来ないうちに随分手の込んだ標識が多くなった。
ここは気をつけないと迷いやすいんだなって改めて思う
11:07 大滝峠に向かうので屏風岩山を降ります
11:21 ひなたのいい場所を見つけました。
コバエはやっと居なくなったのでここでレジャーシート広げてお昼にします🍱
食べてる時にたまたま見つけたリンドウ。かなり小さいです
デジャヴだね、と旦那。
つい一昨日、鍋割北尾根で見たヤマウツボ。
今まで気にもしなかったけど、一度見つけ出すと見つかるもんだね
手前の高い方が畦ヶ丸で、奥は加入道山・大室山あたりかな
11:55 ここは真っ直ぐ引き込まれそうになるけど左の道が正解。
こういう枝尾根が多いから迷いやすい
あっ、ここでもツクバネソウが。
しきりに旦那がデジャヴだね😌と花との出会いにしみじみしてる。
まぁ…、場所は違えど同じ時期に咲く花だしね😅
旧大滝峠付近
この木梯子だいぶボロボロになったな。
10年くらい前初めてここを歩いた時からあった
12:10 左の道はかつての旧東海自然歩道(廃道)です。
ちょっと気になったので右の道を少し登ったところから覗いてみる
うわぁ〜…これは駄目だ。出だしで道が崩壊してるね。
廃道を登ったりすることがあるけど、ここは流石に無理だわ😨
12:15 大滝峠上のベンチに出てきました。ここまで誰とも会いませんでした。
屏風岩山がマイナーってこともありますがGWで貸切状態は嬉しい♪
ここまで来たら畦ヶ丸に寄りたいところ。でも今回は軽めに終わらせたいので大滝橋に下山します。
ここから一般道なので気分はラクです😊
いきなり道が分かれてるけどここは真っ直ぐ(向かって右側)です👉🏻
大滝峠上ルートで降りるのはだいぶご無沙汰です
穏やかな道です🌿
ツルシロカネソウの小島みたい💕そよ風で小さくぷるぷる揺れてとても可愛らしかった(*^^*)
クワガタソウもいっぱい😊
ハナネコノメの咲き終わったあと?
ここのキランソウは色味が濃い
ミツマタの葉の群生が多い🌿
3月になったらすごいんだろうなぁ。。
苔むす道🪨🌿
沢沿いの道は気持ちがいい
きれいな沢の流れ
12:49 ここで今日初めてハイカーさんに会いました。
一般ルートだから流石に誰とも会わないってことはないよね😙
抹茶をまぶしたような鮮やかな苔🪨🌿
ここで左にぐいっと方向転換
苔〜🪨🌿

あぁ癒し…( ´∀`)✨
棒状節理のような…四角形の岩をまじまじと見る
この草っぽいのも花?
大きな岩だけど、何も刻まれていない。記念碑ではなさそう

ヤブウヅキかな。ピンクの方はちょっと終わりかけみたいだった
ヘビイチゴ🍓
最後に綺麗な沢を見て締めくくる
ゲートを通過
13:40 車道に出てきました。
狭い区間もあるので気をつけていきます
14:15 スタート地点の中川橋🅿︎に戻ってきました♪
山歩きは余力残して少し物足りなさを感じるくらいでちょうどいい。
山野草を楽しむにはそれなりの時間がどうしても掛かってしまう。ゆったりした登山が今の自分たちに合っているのかもしれない。
GWの屏風岩山は人静かで正解だった。
ただ、ボ~ッとしてると枝尾根に引き込まれてしまうので分岐のたび立ち止まって確認する必要があります。
大滝峠上から沢沿いのルートはヒルが出る雰囲気はなく、爽やかな緑と綺麗な沢の流れに癒されました🌿✨

にほんブログ村

にほんブログ村
