9月14日(木)☀️
9/14(木)大雄山最乗寺で開催される『水曜どうでしょうキャラバン2023南足柄』に行ってきました
事前に予約しておいた 開催記念切符(1日フリー乗車券)と地域自慢のお弁当引換券が前日に届きました
8:14 いざ!大雄山線に乗車♪
周囲を見るとカバンに『水曜どうでしょう』の文字が入った缶バッジ、Onちゃんマスコットを付けた人をチラホラ見かけます。熱心なファンがいるんですね。
実をいうと…番組自体よく知りません(笑)😅旦那に南足柄でこんなイベントがあるよと誘われまして。番組をよく知らなくてもファンでなくてもイベントを楽しみたくてきました。
大雄山🚃の車内ではちょっとした紙芝居風の物語がドアに描かれていました。全車両読み進めたくなる昔懐かし風のストーリーでホッコリしました(*^^*)
8:47 大雄山駅に着きました。
下車した殆どの人たちはバス🚌乗り場に向かっていきます。
私たちは徒歩で行くので左側の道に進みました
大雄山橋を渡ってあとはひたすらまっすぐ上るだけです
民家の軒先に綺麗な花の実。ムラサキシキブかしら
山門をくぐります
9:03 いよいよ天狗の小径です👺🌿
ここからグッとセラピー感のある道になります
いいねぇ~✨
森と苔と石段と…風情あるなぁ〜
中間地点はフカフカで足に優しい😆🌿
特殊な素材でできてるのかしら
硬いアスファルトや石の部分は滑るので要注意です⚠️(^^;;💦
おっ❗️
キャラバントラック停まってます。あれであちこち回っていくんですね
9:30 道了尊に着きました。
「トローりー」…ってなんだ??
所々メッセージがあります😳
ここ紅葉🍁してたら綺麗だろうなぁ〜(´∀`)
今日はきっといい時間が過ごせるね😉👍🏻
既にズラ~っと並んでいます。
9:50頃に列がようやく動き始めました
平日なのに大盛況ですね
ようやく受付の順番がきました。
整理券番号をもらいます。グッズを買うのに必要です(グッズ買わない人は並ばなくてもいいのかな❓🙄)
ステージが始まりました。最乗寺のご住職さんと共に面白いトークをくり広げています(^ ^)
奥の院に行きますか
ほんと(笑)下駄めっちゃあるわね😁
さぁ〰︎登るぞ😤
奥の院の階段を休まず連続で登れるか自分との勝負。
…なんてね🥵💦ゼィゼィ〰︎
ここで無料の記念チェキを撮って貰えるのですが、時間がまだ早かったのでしばらく辺りの木々🌲を見ながらのんびり待ちます。
涼しくて、空気がきれいで心地いいです🌿✨
40分くらい待って富士フイルムのスタッフの人がダンボール📦抱えて石段から登ってきました。これはこれはご苦労さまです💦
記念チェキを撮ってもらったのでまたイベント会場に戻ります
各会場の水曜どうでしょうグッズ。
とりあえずは南足柄にちなんものを買っておかないと…!
しかし皆さんいっぱい買い物するなぁ〜😳💦
よいしょくん(金太郎の方)とのコラボタオルと缶バッジにしました♪
かわいい〜😆❤️
300枚限定、この日限りの限定御朱印をゲット🎵
いい記念です😊
12:07 事前予約した菜食丼(大豆ミートメンチカツと彩り野菜)のお弁当を受け取りました🎵
野菜たっぷり🥦入って嬉しい😆
ごはんの量は女性が食べきれるちょうどよさ👌🏻✨
『ふくらん』が出店していました。シュークリーム(180円)卵の風味が濃くて食べ応え充分😊🎵
ライブ盛り上がってますね〜🎸🥁
陽射しが強くて暑過ぎるので少しだけ見ていきました。歌詞がちょっと笑えました🤭クスッ
あちこちのメッセージは大泉洋が語ってるみたいに聞こえてくる😄
13:01 イベントを堪能したのでそろそろ後にします
この瓜みたいな植物は何だろ〜〜
ひっそりヤマホトドキス
帰り道もまた天狗の小径で心を整えていきます🌿
13:26 南足柄市内の町並みがよく見えます
ほんとそう😌"
でもやっぱ難しい時もあるよね。。
13:42 大雄山駅に着きました
行きで気づかなかったけどこんなサイコロ🎲があったんですね😅 中々面白い発想です。
徒歩は無料だって…(笑)🤭クスッ
馴染みの場所で開催されたキャラバン面白かったです😃♪
小田原ツーデーマーチのポスターが貼ってありました。今年初参加です(*^^*)
今から楽しみだ😊
開催場所が昔から馴染みある大雄山最乗寺で、南足柄のゆるキャラ『よいしょ』くんとのコラボという事でこれは行かなくては〜!となりました😄
短い時間しか居なかったけど、、イベント楽しんできました。
よいしょくんがらみに近々 金時山に登りにいきたいですね(^ ^)