6月10日(土)☁️
兼ねてから行きたかった大井町散策。
ちょうど今日から開成町あじさいまつりが始まるのでどうせなら一緒に繋げて歩こうとなった
8:53 新松田駅から出発
十文字橋
今日の酒匂川は水量が多いです
タコさんウインナーみたい(^^)🐙
旦那にザクロだよ、と教えてもらった
吉田神社⛩
御神木があります
それぞれ狛犬が手毬を抱えますね(^^)
ハナショウブも咲いてます
一応メインの入口から(^^)
来るたびに品種が増えてる気がします
田園風景と紫陽花
咲き始めの紫陽花もいい✨
こういう柔らかいピンクが好き
アナベルにうっとりです
9:35 お目当ての郷弁買いにきました。
まだ早かったようなのでまた後できます
紫陽花のボリューム感がすごいです
ホワイトショコラ🌽今年も買えるのね
買いました~♪
去年買って食べた時すごく甘くて美味しかったので今年も買えて嬉しいです😆
色とりどり本当に素敵です✨
花火みたい✨
素敵過ぎて上手く言葉にできない😆
ピンクの紫陽花ばかり撮ってしまう
やっぱりピンク💕
まるで紫陽花の大海原です
10:00 さて、郷弁は…まだお弁当がきていない?
周囲を見るとお弁当の到着を待つ人たちがチラホラ。販売のおばさんが電話しながらウロウロ焦っています。
更に20分程待ちようやくお弁当の到着🍱と同時に待っていた人たちが一気に押し寄せ 販売のおばさんたちはてんてこ舞い😅
無事にお弁当が到着してよかったです
ここのメンチカツは毎年の定番です
お肉の旨みがたまらないね😙
歴代のあじさいまつりポスター。初めてきたのは2003年。
家族の思い出がたくさんで来るたびに懐かしい気持ちになります
『Activeおおい』の観光ガイドブックを参考に、せせらぎ散策路→酒匂川・足柄大橋コース→寺社めぐりコースの3コースを歩きます
11:15 かながわの橋100選 足柄大橋を通過
金太郎がちょっと大人びてる風に見えます🤭
こんなに広い川幅一面に…酒匂川の水量って凄いですね😧
大井町に入りました
11:27 BLEU CIELという洋菓子屋さんに寄っていきます
土日限定販売のクレープ。
旦那はイチゴ、私はキャラメルアーモンドにしました。
生クリームは甘過ぎず、生地はふわふわ。大人のクレープって感じ(*^^*)
ん?そんな田んぼ道から入っていくの😲
でこぼこした細い道で結構大変なんですけど〰︎💦(少し先にちゃんとした道がありました)
12:07 関東の富士見百景 ひょうたん池。
今日は雲が多いから富士山は残念。。
この花がひょうたんになっていくのかぁ😳
鴨🦆さんが泳いでます
あ、子供もいたのか
いつの間にかもう1匹増えてる(^^)
水の上に浮かぶように咲く睡蓮(スイレン)
陽射しが弱まると早々に花を閉じてしまう様子が眠ってしまうように見えて「眠るハス」と書いて「睡蓮」なんだとか
あら、また増えてるぞ(笑)
かわいいなぁ~(*^^*)
ここは静かでいい所だなぁ。
鴨🦆親子が気持ち良さげに泳いでて。癒されちゃったよ😌ありがとう、バイバイ👋🏻
せせらぎの郷西の信号渡ります
カミキリムシ同士が喧嘩してる💦
12:26 せせらぎの郷 花菖蒲園にきました
誰もいません✨
初めて訪れましたが、これは凄いです😳✨
ベンチがあってゆっくり鑑賞できますね
見ごろをやや過ぎた感じだけどまだ見応えは充分あります✨
ちょうどいい時に見れてよかった。
静かな散策におすすめです
次に酒匂川・足柄大橋コースへ
12:45 酒匂川の松並木を歩きます。ここも人静かでいい✨
郷弁をここで食べようと思ったけど、ついさっきクレープ食べたばかり。
もう少し歩いてからにするかな…😅
イトトンボの水色が綺麗。カタチも面白い
報徳橋が見えてきました
報徳橋の手前で左に曲がります
三嶋神社まで1.5㎞
あ、一応コース看板あったんですね
13:32 三嶋神社にきました。源頼朝ゆかりの神社のようです
かながわ名木100選 上大井の三嶋神社のムクノキ
じゃがいもと玉ねぎ、梅干しも買っていきました。
梅干し100円は安いです❗️😆
13:57 東福院です。毘沙門堂もあります
かながわ名木100選 東福院のイチョウ
乳柱が垂れ下がるイチョウの木。
なんか不思議な感じですねぇ。。
東福院の弘法大師様。
弘法大師様はあの杖で地面を叩くと水が湧き出たというのだからすごい話です。。
14:14 円蔵院の入口
こういう看板って妙にキャラがかわいいよね(^^)と旦那。
ほんと🤭ドラクエの敵キャラに出てきそう(笑)
14:31 最明寺に着きました
最明寺の弘法大師様はスマートなお姿してます(^^)✨
北条家の家紋。最明寺は北条時頼ゆかりのお寺です
六地蔵の由来が詳しく書かれています
14:55 日枝神社にきました
ちょうどいいベンチがあったのであじさい祭の郷弁を食べていきます。
左の方は旦那の足柄牛弁当(1500円)
私はおにぎりの郷弁(900円)
炊き込みご飯のおにぎり、たけのこの煮物、薩摩揚げ、じゃがいもの天ぷら、唐揚げ、卵焼き。ひとつひとつ素材にこだわっていてどれも美味しい。
幸せなひととき ごちそうさまでした😇✨
クレープのお店で買った さくさくひょうたんとリーフパイ。
郷弁で満足してしまったのでこれはまた後日旦那と食べます
15:32 地蔵堂にきました
お堂とお墓だけで特になにか…といったものはなさそうなので後にします
植物アプリで調べたらタイマツバナと出てきました
かながわの橋100選 文久橋
松田ハーブ園の建物が見えてきました
15:51 新松田駅に戻ってきました。どよついた雲の一日でしたが雨に降られずに済んでよかったです
今回の計画では大井町の散策コースがメインのはずだったが、たまたま今日から開催と知った開成町あじさいまつりの紫陽花が綺麗な見頃を迎えていて、そちらが今日のメインみたくなった。
彩り豊かなあじさいたちに夢中でカメラが止まりませんでした。
暑くも寒くもなくちょうど良い陽気で散策しやすかったです。
帰ってきたら真っ赤に日焼けしていてビックリ🫢💦曇りでも紫外線は強烈なので日焼け対策はバッチリしていった方がよさそうですね
ホワイトショコラの白とうもろこし🌽甘くてジューシー、めちゃくちゃ美味しかったです。
また来年も買います😊🌽🎵