4月27日(土)☁️/☔️
GWの前半は奈良国立博物館で開催されている空海生誕1250年記念特別展(4/13〜6/9)と東大寺の見学、翌日は三輪山を登拝する1泊2日の旅に出掛けた。
1日目(4/27)奈良国立博物館と東大寺は旦那のプラン、2日目(4/28)三輪山登拝は私のプランである。
他にも旦那が行きたい所をあれこれと提案してきたが何しろ1泊2日のコンパクトな旅。
詰め込み過ぎて時間にゆとりがなくなるのは避けたいので欲張らず2人がここだけは!という場所だけに絞る。
5:43秦野駅を出発して6:07小田原駅に到着
6:17発 ひかり533号に乗車。
早朝出発の為モーニングできそうなお店はやっていないのでコンビニで朝食を調達。
流れる車窓の景色を見ながら朝食を摂る。
8:00京都駅でひかり533号を降りて、JR奈良線 区間快速に乗り換える
9:12 JR奈良駅に到着。小田原から3時間足らずで着いた(奈良って案外日帰りで行けちゃう?)
奈良という標識を見て改めて奈良県にきたんだなぁと実感
9:42 奈良国立博物館施設内へ
おっ!シカだ〜😳
人間に警戒するところがなく🦌それぞれが自由に過ごしている
いよいよ入館。チケット売り場はそれなりの行列。私たちは予め前売り券を購入しているのでスムーズ
中のものは基本的に撮影禁止にされているが唯一『文殊菩薩坐像』だけが撮影OKなので記念にパチリ🤳
空海が描いたという密教の2つの曼荼羅を立体的に示した空間ってのがすごかった。
何がすごかったって…
どう言葉で表現したらいいだろう。
やっぱこういうものは自分の目で見て感じてみないと…だね😌奈良まで足を運んだ甲斐がありました。
気づけばもう2時間近く見学していました
博物館を出るとそろそろお昼時間。
近くでランチできるお店を探します。
飲食店は沢山あるのですが今の気分で入りたい所が特になく。。
小腹は満たしておきたいので、奈良公園の出店でみたらし団子を買いました。
100円なのに安っぽくなくて本格的な味でした🍡✨
12:05 東大寺へ
金剛力士像 迫力がありますねぇ😳
大仏殿入ります
この建物が数百の木材で組み合わさっている。
昔の建造物って凄い…歴史を感じます
実物大(レプリカ)の大仏様の手🖐🏿と合わせてみました。
大きいなぁ〜(*^^*)
雨が降り出してきました
リュックから折りたたみカサを出そうとすると1匹の鹿が何かくれるんじゃないかと旦那の手元をジィ〜と見つめています
最初は1匹だったのにいつのまにか増えてくる💦
ビニールのガサゴソ音だけで寄ってくるのね🦌🦌
何とも愛らしいわ(^^)
生憎の小雨模様☂️そのおかげか見物客は通常より少ない方かもしれない。
歩く分には羽織るまでもない程よい涼しさ
このラインの中央が韓国を示していて、その隣はなんだっけ…旦那に説明されたけど忘れた💧
観音様が縦笛吹いてますね
正面からの撮影は禁止ですが、サイドからはOKのようです✨
ありがたや…🙏🏻
慈悲深く悩める人の心を救ってくださる。
大らかさとあたたかいものを感じて…
大仏様の左側には虚空蔵菩薩と、
廣目天
大仏殿鎌倉期再建時の模型
『奈良少年刑務所の受刑者が精魂込めて実物の約50分の1の大きさで再現したものであり、全国矯正展において法務大臣賞を受賞。全国の刑務所では、受刑者が社会復帰を目指して各種の作業に励んでいる』
窓枠から和かな仏様のお顔が…✨
大仏様の右側には多聞天と、
12:55 大仏様・菩薩様・観音様たちを見て心が洗われた気分です
ナニナニ、藤開花😳✨徒歩5分と近い。
藤の名所とは気になる。せっかくだから行ってみよう
遅咲きの藤が開花中…よし、中入ってみよう(入園料1人500円かかります)
アマドコロ
ヤマブキ
わっ、すごっ😳💦
大根の花なんだ
あやめ✨
ツツジ🌺満開
通常よく見る藤ですね
口紅?💄
面白い名前です
これは何と読むのか…
この形の藤は初めて見ます
おぉ立派な藤の木だ😮
白甲比丹
岡山一歳
口紅藤
昭和紅
新紅
白野田
本紅藤
山の神の藤。
棚の上で見づらい…
八重黒龍。
普段見れない藤が何種類とあって驚いた。
花の形も色々。
特に八重〇〇とつく藤は八重桜の藤バージョンって感じかな。
クシュとした花びらが寄り集まって花束💐みたい😊
何気に立ち寄った春日大社の藤、よかったです✨
花に夢中になりあっという間に1時間過ぎていました。
もっとジックリ見るならば2〜3時間は余裕で掛かりますね😅
15:15 帰りはJR奈良駅ではなく、近鉄奈良駅から乗車して本日の宿の大和八木駅に向かいます。
近鉄奈良線は一駅ですぐ橿原線(カシハラ線)に乗り換えるのだが、近鉄奈良線車両にいる9割が外人客で埋まっていました。
私たち以外全く日本人が見当たらないとは…こんなの初めてだ😱
「まるでこっちが外国に来たみたいになってるよね」と旦那^^;
橿原線に乗り換えてから日本人が普通に居たのでホッとしました😮💨
今 円安の影響で外国人にとっては旅行しやすい状況なのね。
16:10 大和八木駅に下車。
駅から徒歩2分 今晩の宿泊地カンデオホテルズ奈良橿原に到着。
ホテルでチェックインを済ませ荷物下ろす。
夕食を食べにすぐ外に出る
1㎞ほど歩いてびっくりドンキーで夕飯を食べました。
帰り道ハナミズキの並木道を歩いた。
見頃は多少過ぎてたけどピンク、白のハナミズキを見て今日の旅を思い返します
ストリートファイターと橿原市とのコラボ。
大和八木駅周辺にストリートファイターキャラの春麗とリュウの銅像と、カラーマンホールがそれぞれありました
旦那は最初これをリュウと思わなかったようで^^;
「このリュウ、老けって分からなかったよ」
…まぁ、ストリートファイターは30年近く前のものだから。キャラも私たちと同じように老けるよね(笑)
18:09 ホテルに戻りました
お風呂は最上階にあります。ビジネスホテルで展望風呂があるなんて今までないタイプかも。。✨
露天風呂は熱過ぎずぬる過ぎず ちょうどよい熱さ加減♨️
奈良の夜景が広がる癒し空間に感動しっぱなしで長風呂しました。
また風呂場に流れるBGMが心地よくて幻想的な気分に浸れました✨
昼間の移動疲れもあってベットに入るとすぐ眠気がきました。
旅先で枕変わると寝付けにくい私ですが、今日ばかりはすぐ眠ってしまいました😴💤