1月28日(日)🌥️
黄色の花々の季節がやってきました🌼
二宮町の吾妻山の菜の花を見ることを目的にして、国府津から歩いたことのない道で行ってみることにしました
8:33 国府津駅は降り口が一ヶ所しかない。反対側の道路に出たいのだが…。
先行して歩く人に付いていくと少し先で線路の下を潜るガードがあった
無事反対側の道に出られてとりあえずホッとする。
しばらくは線路沿いを歩く
常念寺
常念寺の一本手前の坂道を上がっていくと曽我丘陵に向かう道になる
河津桜でしょうか🌸
まだ1月なのに早いですね
メジロたちが突っついてて満開なのに少しまばらな印象です😅
アップで🌸
振り返ると黄金色の海✨
左側に吾妻山と、その後ろに湘南平の電波塔が見えました
9:01 吾妻神社に寄ってみます
「この狛犬、赤塚不二雄風だよね」と旦那。
う~ん、こんな感じだったかしらね。。(・・;)
こういうひっそりと小ぢんまりした神社は落ち着きます。。😌
うわぁ♪
吾妻神社を降りると一面の海です✨
9:15 こちらの河津桜も満開🌸
メジロたちがとっても賑やかです(動きが速くて撮れない💦)
海側って咲くのが早いのかな
展望所からすぐ右の道に入ります。
入口に「近戸神社⇨」と指す看板があります
みかんがよく実ってますね🍊
レモン🍋がいっぱい。レモンってこんな風に実るんだ(初めて見ました)
長閑で静かな道だが、所々『私有地の為…云々』という看板が目に付いて落ち着かない。
入口には散策コースの看板🪧があったので入っちゃ駄目ってことはないと思うが…
やはり農作物を盗る馬鹿がいるからこういう警告文⚠️出しているのかもしれない…😞
旦那が「釣り竿にちょうどいい感じの竹だよね」と。
竹ねぇ。。細さが🎣ちょうどそんな感じだね😲
大山~二ノ塔・三ノ塔などが見渡せました。
表丹沢の眺めにテンション上がります(*⁰▿⁰*)♪
吾妻山も見えました。
後で向かうのが楽しみです😊
9:45 近戸神社⛩️
大きく胸を張る狛犬が目を惹きました😳
お参りさせていただきました
近戸神社の周りをぐるっと歩いてみました。
結構スレスレに建ってます。この辺の土って崩れないのかな
紅梅が可愛らしく(*^^*)
この辺りの河津桜はまだ咲き始めですね
道が狭いので車に気をつけて歩きます
梅の香りがいいですねぇ☺️
10:10 線路沿いの道を離れ左へ
10:13 橘中学校を通過
羽根尾地区にきました。
この付近は横穴群が多数見られます
中を少し覗いてみました。仕切りになってますね
羽根尾史跡公園は割と広い。前々から気になってた公園です。
途中から入ってしまったみたいなので、どうせなら全部歩いてみたいのでまたちょっと戻ります
おぉ、立派なあずまやが♪
中々いい眺め✨吾妻山も見える。
人が居ないのでここでランチもいいけど、どうせなら頂上の方で食べたいな
道路を横断
梅☺️✨
10:38 頂上のあづまやに着きました。
よかった、誰も居ません✨
駐車場があります。3〜4台は停まれるかな。
道幅がかなり狭いから軽自動車じゃないと無理かも
お昼に早いけどランチにします♪
海の眺めがいいですね〜
鶏そぼろ、スナップえんどう、れんこんの金平、好きなものばかり詰めてきました😊
こういう眺めのベンチでお弁当食べたかったんですよね
身体があったまる☕️
今日もいい日になりそうです(^^)
11:16 展望所から降りてきました。この辺りは工業地域🏭なんですね。
歩道は広々として新しく ウォーキング、ランニングする人が多いです。
そして吾妻山も見える♪
確かにここはイイ✨またこの辺を歩きたいです
羽根尾貝塚。
見つかった遺跡内容を書いてあるだけで それらしいものはありませんでした
御自由にとのことで 有難く戴いていきます🍊
帰ってゆず風呂にしようかな♨️
11:39 川匂の湯場。
効能が多く 広く知られて多くの人で賑わっていたそうです♨️
関東大震災の打撃で水脈が変わり 今となってはその名残もなく。。
11:43 川匂神社に寄ります⛩️
初めてきました。
二宮に来るたび気になってた神社です
六所巡り用のご朱印帳いただいていこうと社務所に尋ねたらもう在庫切れでした。
人気なんですねぇ。残念…🥲
解体されて石の鳥居が置いてある。
文久元年と書いてありました
袖切地蔵尊という面白い名前に惹かれ、立札をじっくり見ていきました。
『昔この付近の切り通しは勾配がキツく道は狭くデコボコの道でした。疲れで転ぶ人がいて怪我もなく着物の袖が切れただけでよかったと、お礼と感謝の気持ちで袖を切ってこのお地蔵様にお供えしたそうです』
…そうなのか ナルホド😶
吾妻山が近づいてきました
12:14 梅沢口から登ります
12:22 吾妻山神社
12:25 わ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
一面が黄色のお花畑に包まれて🌼
昼時なので多くの人がシート広げて菜の花見ながら食べてました
さっきまであの辺の丘陵から吾妻山見てたんだよね(^^)
ここの菜の花、何度も見にきてるけど毎回感激する
丹沢と菜の花(*^^*)🌼🌼
(富士山はちょっと残念だけど☁️)
寒い日は続くけど、
見てるだけであったかい春~🌼って感じ
う〜ん、香りもたまらない✨
癒されますね♪
スイセンも彩りを添えて
12:50 中里口に降りてきました
ここを左へ
12:55 レトロな建物のエンコーヒーに入店☕️
(一見カフェには見えない…看板らしいのもない💧)
旦那がネットで調べてくれて気になって来ました。
無化学肥料・無農薬・除草剤不使用の小麦粉を使った手作りのふわふわドーナツ🍩が食べたくて♪
季節限定いちごミルクも気になる…でもやっぱり珈琲だわ☕️
早速ドーナツとコーヒーを注文♪
…なんと、ドーナツは品切れ💦
14時から焼きたてが出るそう。
う~ん、またの機会です🥲
コーヒーは中挽きか深挽きか選べて、私は中挽きに。
ハンドドリップで丁寧に淹れられた味わい☕️
旦那はチャイでほのかなスパイシー風味✨
次回はドーナツと共に食べたい😖
今回は玄米バナナブレットをチョイスしました。
身体に優しい素材で食べ応え充分でした(*^^*)👍🏻
13:33 お店から近い中里バス停で秦野駅に帰ります🚌
バス停の目の前にも美味しそうなバーガー屋さん🍔が。気になるお店が増えるばかり。
またハイキングで二宮に足を運びたいですね😊
**
吾妻山の菜の花を目的に、羽根尾地区を歩いてみました。自分の地図の中で空白地帯だったので、この機会に吾妻山と繋げ歩くことができてよかったです。
人静かで綺麗な海を眺めながらのランチは何ともいえない贅沢なひとときでした。
ちょっとしたマイナー穴場スポットですね。