3月16日(土)☀️
前から気になっていた大雄山の春木径・幸せ道の春めき桜。
桜散策を兼ねて、明神ヶ岳登山もしてきました
7:35 大雄山駅に下車。
始発バス🚌(7:50発)で道了尊に向かいます
8:00 10分ほどで終点 道了尊に到着🚌
他に2人のハイカーさん居ましたが中央の参道を上がって行きました。
今回私たちは中央の参道ではなく、右の車道側から登っていきます。こちらからは初めてです
8:05 あの赤白札のお堂は何だろう
布に願いごと書いて祈願する…なるほど。
今度きた時やってみたいな✨
パワースポットスタンプラリーやってる
こちらに手を合わせてる。なんともあたたかな…。
包み込むような大らかなお顔に安らぎを感じます
巨木がすごいなぁ…
8:19 奥の院でお参りしていきます。
一礼 合掌 一礼😌"
拍手しそうになりますがここはやりません
ここもスタンラリーやってる。
パワースポットってワード惹かれるなぁ…(^^)
奥の院の裏側の小径を上っていく
8:21 ここから明神ヶ岳の登山口に入る
整列された樹林の道
夏場は茂っていそうだね
8:33 ここの鉄塔わりと小型ですね
明神ヶ岳への目印は緑色なんだね
8:42 林道に出る
椿🌺が数輪咲いてた
再び山道へ
赤松が目を惹きます
松ぼっくりがいっぱい落ちてる。
まだ綺麗だから落ちたてだね
9:07 ガンバ❗️
こういうちょっとしたひと言に元気がもらえる(^^)
アゼビが咲き始めてる
雪が少し出てきて冬の白樺風(?)な雰囲気だね、と旦那。
白樺じゃないけど、まぁそんな雰囲気だね
今日はあったかい。
というか、暑いなぁ…
何の芽だろう🌱
9:42 稜線に出ました
おぉ〜。
ポコんとした金時山と大きな富士山🗻
富士山は偉大だね
素晴らしい眺め✨
振り返って何度も足が止まる
9:54 明神ヶ岳に到着しました
昼時じゃないけどこの時間で結構な人がいます。
やっぱ人気の山ですね~
おぉ噴煙が見えるよ😳
海の景色は少し霞んでますね
10:01 帰りは道了尊コースで下山します
細くえぐられた道。歩くバランスが…🫨💦
雪が深い部分でこのくらい👣
10:06 稜線からもう一つの道との合流点を振り返る
右側から降りてきた。
左側は雪と倒木だらけ。あっち側から降りなくてよかった。。
雪がない。
木のトンネル風でいい雰囲気(*´꒳`*)
陽が当たらない所は雪が残ってる
「チェーンスパイクつける?少し滑りそうかも…」
「う〜ん、ここ別に大丈夫じゃない?」
つけるかどうか迷いながら歩く(-᷅_-᷄๑)
結局つけなかった💧
雪で少し遊ぶ。
右が旦那🖐🏼左が私🖐🏻
柔らかい?と思ったら固めの雪だった
10:38 草原の広い道いいね〜(*´∀`*)
道がえぐれてる
小さなブロッコリー🥦?みたいなのが芽吹いてる😳
植物アプリで見たらアオダモと出た。
庭木によく植えられていてバットなどの材料になるんだとか。
ほ〜ナルホド…😲
所々で見晴らしのいい場所に出る(先週登った大山が見える)
中々いいコースだ♪
10:54 明神水
僅かに出てる。
手を清めていきます。
旦那は顔を洗って「少しイケメンになったでしょ?」なんて言ってる(^^;)
ウンウン🤭"
巨大な滑車が置かれている。昔使われていたモノレールの残骸だね
11:10 見晴らし小屋🛖
すごいボロボロだね。いつか崩れそう…
林道に出た
再び山道へ
今朝登った尾根上の鉄塔が見える。
何気に端っこには富士山の頭がちょこんと(笑)
一本足歩行の細い道。
このルートは時々こういうのがちょくちょく出てくる。
うまくバランスをとって🫨
おっとと…💦
私たちもケルンを乗せていく
赤い土だぁ…
大雄山道…の碑。
他の文字は薄くて読めない
真ん中の木だけやたら真っ白い😳
11:47 十二体の石仏群。
それぞれ豊かな表情されています
11:53 最乗寺に降りてきました
巨木がなんとも厳かな雰囲気✨
12:03 しめ縄で括られた相生杉。
神秘的な空気感が漂います
お土産屋さんに寄っていこうかな♪
今朝の出発点とここで合流✨一周してきたね
12:18 天狗のこみち歩きを有効に おやつタイム♪
天狗伝サブレは食べ応えあってめっちゃ美味しい✨また来た時買おう😊
たぶんセントウソウ
オオイヌノフグリさん
ヒイラギナンテン。
咲いてるそばから茶色っぽくなってる
植物アプリで見るとこれもタネツケバナと…
さっきと葉っぱが違うが🤨
野花って難しいねぇ。。
フッキソウ(富貴草)
葉っぱだけの植物と思ったらこんな花が咲くんだ
黄金色のゼンマイ✨
ヤマネコノメソウ
12:57 仁王門
こちらのしだれ桜はまだ先ですね
こちらもまだつぼみです
あ、こっちは福島三春の滝桜なんだ
苗木を分けてもらったものでしょうかね。咲いているのを見てみたいです
モクレンが満開です
見事に咲いてますね
13:16 お昼は大雄山駅前のやきとり屋 沼吉さんで
私はやきとり丼、旦那は手羽先タンドリー定食にしました
13:33 炭火で香ばしい✨
味噌汁付きで800円はリーズナブル😊
14:10 幸せ道に来ました🌸
HPで見ると例年より開花が遅いみたいですが、
場所によって満開に近い木もありました
おまつり会場に行ってみよう
お❣️よいしょクンだ。
一緒に記念撮影できました(^^)
さっき焼き鳥食べたので口直しはジェラートで😊
連行されていくよいしょクン(笑)
…じゃなくて人の多い桜並木に誘導されてるだけ(^^)
金時山とよいしょクン。
今日は貴方が主役です
(後で調べたらあの山は金時山ではなく矢倉岳だったみたいです^^; 失礼しました💧)
全体的につぼみが多いけど、アップにすると可愛らしく咲いてます🌸
今日登ってきた明神ヶ岳はあの辺かなぁ~と眺めながら
14:39 反対側の春木径の方も歩いてみます
ホワッホワだわ~😊🌸
春色のピンク🌸
和みますね~~🌸
ポンポンいっぱい🌸
🌸🌸
枝先にぼんぼりのように丸く咲いて
初めて訪れた大雄山の幸せ道・春木径。
とてもよかったです☺️🌸
14:57 駅からアクセスしやすいのがいいですね♪
富士フィルム前駅で今日のハイキングは終了です
大雄山のお土産。
有平糖は試食させてもらって買いました。
サクサク噛むと味わい深くて美味しいです😊
春木径・幸せ道のさくらまつりが17日(日)までなので、見頃には早いけどよいしょクンに会いたかったので今日(16日)にしました。
あたたかい週末で開花が一気に進みそうです。
春の野花が少しずつ咲き始めて。
新しい季節に心がウキウキしてきます。